PEOPLE DOWN UNDER

日本にいたら感じられないこと、知ることのできない異文化、わくわくすること発信します。

香港出身の友達とゆるトーク その② ―イギリスからの返還と中国政府が起こした変化。

前回に引き続き、香港出身の友達フィービーとのトークです。

 

----------------------------------------------------------

―香港と中国。

 

フィービー:政治的な問題についての香港*¹と中国の関係はとてもセンシティブなんだ。2017年に選挙があることもあって、今香港ではすごくたくさんの議論が交わされてる。

 

香港の政党には中国政府に近い親中派と、民主派の党があるよ。中国政府に対してのデモが行われたり、この2つは常に戦っているんだ。反中国政府側の方が香港の人々には支持されていて強いと思うな。

 

もちろん中国政府寄りの人たちもいるよ。でもあまり多くの人は中国政府寄りの政党を応援していないと思う。

今は新聞やニュースを見ても民主主義がマジョリティ。香港の人々は言論の自由*²が脅かされるのを恐れているんだと思うよ。それがメインポイント。

あれもこれも話せない・・・そんな風に規制されるのはイヤだよね。自分が考えていることを自由に発言できないなんてひどいことだよ。

f:id:machisaladan:20140901165449j:plain

 

おもしろいことに、たまに香港は一つの国だと思ってる人たちがいるけどそうじゃない。笑 香港には自分たちの政策があるけど、それは中国と全く違うわけではなくて、中国から認可されたものなんだよ。

香港には中国によって制定された香港特別行政区基本法(以下基本法)*³があって、すべての法律はそれに基づいて作られてる。これが中国と香港の関係。

私たちの法律は完全に中国と同じわけではないし、議会が違う。

 

中国との大きな違いは経済かな。香港はオープンで、市場は自由だから誰でも香港に来て投資することができる。多国籍企業がたくさん香港で会社を立ち上げて投資してる。

香港が国際的な都市として経済や金融で有名なのはこのせいだよ。

イギリスの植民地だったのはそこまで昔の話じゃないし、西洋の影響も受けてるんだ。

f:id:machisaladan:20140901165602j:plain

 

―イギリスから返還されて。

 

フィービー:香港は1997年にイギリスから中国に返還された。

私はその時まだ小さかったけど、中国が香港で政治的な力を取り戻すのを恐れて、多くの人たちは海外へ出て行ったんだよ。みんなカナダやアメリカ、オーストラリアに移住していった。私たちは共産主義者じゃないから。

中国と香港は政策が異なるから、人々はその変化が自分たちの生活に大きな影響を及ぼすんじゃないかって恐れたんだ。

 

返還されてから基本法が制定されるなど、香港の政策が変わった。経済はいい状態だし世界に対してオープンだけど、法律はイギリスのものとは大きく異なるよ。

 

イギリスが香港に来た当初は、香港の人間が政府の役職に就くことは許されなかった。

かなり厳しかったんだよ。でもその後、香港の人も政府で働くことを許されるようになった。

彼らは香港で民主的な政治を行うようになったんだ。だから私たちは中国と違って、自由に意見を話せる。中国では話せない言葉とかいくつかあるでしょう。

香港には話す自由も書く自由もあるの。海外からの情報は入ってくるし、中国みたいにfacebookがブロックされたり急にブログが閉じちゃったりとかそういうことはない。

私たちはそういうことができるから、基本法以外中国とは別。

 

ー返還後50年の約束。

 

フィービー:中国は、香港に対する政策を返還後50年間は変えないって私たちに約束したの。

でも何かが変わってきてる。

だから今、「中国政府はどうなってるんだ?」っていうような議論やニュースをたくさんみるよ。人々は言論に厳しい政策をとっている中国に対してネガティブな印象を持っているんだ。

 

言論の自由については、香港でも数年前までは考えなくてもよかったんだよ。何も規制はないし。でも今、政策において何かが徐々に変わってきてるんだ。

変わらないで欲しいけど。だって中国政府は50年間政策を変えないって約束したんだよ。

まだまだ先なのに。50年のうちの半分もいってないのに、すでにたくさん議論が交わされてるんだ。

 

近い将来、2017年に選挙がある。

選挙はしっかり正しく開かれて欲しいし、自分たちの選挙に関して何か規制とかされたくない。だからみんな議論してる。今の政策や法律に大きな変化があるんじゃないかってみんな心配してる。

もしそうなったら私たちの生活や社会に大きな打撃があると思う。

f:id:machisaladan:20140901165827j:plain

 

(つづく)

 

◆基本知識◆

*¹:香港の正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区(Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China)」。

1997年7月1日に、中国の「特別行政区」になりました。

*²:イギリスから返還された後も、香港では基本法によって言論の自由が保障されていました。

*³:基本法とは、97年にイギリスと中国の間で結ばれた共同声明を具体化したもの。この方針は50年間変更しないとされています。

 

(参考:外務省)

香港出身の友達とゆるトーク その① ー香港ってどんなところ?

 

なまえはよく聞くけど、どんな場所なのかあまり知らなかった香港。

文化。歴史。政治。

どんな背景があるんだろう。

そして若者はどんなことを考えているんだろう。

友達のフィービーと、香港を掘り下げていきます。

 

-------------------------------------------------------------

―香港ってどんなところなの?

フィービー:香港は特別行政区という地域で、政治的には中国に属してるんだ。

中国南部の海沿いにあって、Hong Kong Island(香港島)、New Territory(新界)、Kowloon(九龍)の3つの地域に分けられてる。

さらにその中でも細かく地域が分けられていて、全部で18個の行政区があるよ。

夏はすっごく暑くて湿度が90%になったりするんだけど、冬はめったに10度以下にはならないかな。

女の子は夏に化粧はしない方がいいよ。暑くてどろどろになるから。笑

 

香港はイギリスに占領されていたから、西洋の文化の影響を強く受けてる。

交通ルールはイギリスと一緒だし、街のどこに行っても建物や看板にはたくさん英語が書いてあるよ!

みんな簡単な英語は理解できるから、香港を旅行する時はとても便利だと思う。

f:id:machisaladan:20140830025721j:plain

 

―その他にも西洋の影響を感じることはある?

フィービー:10代の若い子たちはすごく影響されてると思うな。

なぜだかわからないけど、友達同士英語でおしゃべりするのが好きな子たちもいる。

香港は色んな面ですごく多様性がある場所。海外の新しい文化を容易に取り入れるし、最新の情報は常に若者たちの間で共有されてる。そういうところが中国とは違う点だと思う。

f:id:machisaladan:20140830025929j:plain

 

―香港の食文化はどう?

フィービー:もちろん中華料理は食べるよ。飲茶(ヤムチャ)は家族で楽しむアクティビティみたいなもので、日曜日の朝はみんなでレストランに行って会話を楽しんだり料理を食べたりする。

それが香港の家庭では一般的なんだ。みんな飲茶が大好きなの。

実際朝だけじゃなくて、お昼や夕食にもレストランに行くんだけどね。

Dumpling(餃子や小籠包)は香港に来たら絶対に食べたほうがいいよ!

 

それから香港は金融や経済を中心に発展しているから、農業や漁業はあまり盛んじゃない。海沿いにある街だけどそんなにたくさん漁師さんはいないんだ。

f:id:machisaladan:20140830030425j:plain

f:id:machisaladan:20140830030518j:plain

f:id:machisaladan:20140830030600j:plain

 

―日本食はある?

フィービー:香港の人は日本食も好きだと思う。日本食のレストランはたくさんあって、味は日本で食べるほど美味しくはないかもしれないけど、悪くないよ。

最近は日本人が香港でラーメン屋をオープンしたりしてるよね。日本食が売られてるスーパーとかお店もたくさんあって、みんなよく買いに行くんだよ!

あ、あとあれ。食べ放題!!日本食の食べ放題ができるお店もある。

 

―日本に旅行に行ったりはするの?

フィービー:日本に行く人はたくさんいる。文化が似ていることもあって日本のポップカルチャーが好きな若者は多いと思う。特にマンガが人気で、ちょうど今香港でワンピースの展示会が開催されてるんだよ!あとはやっぱりショッピングかな。日本のファッションもすごく人気。

f:id:machisaladan:20140830030759j:plain

 

(つづく)

ここはライブ会場!?オーストラリアの教会がすごい!

 

突然ですがみなさん、教会って行ったことありますか?

多くの日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんね。

十字架のついた三角屋根の建物の中に大きなパイプオルガンや木の椅子が並んでいて、みんなで静かにお祈りをする。そんなイメージがあるのではないでしょうか?

 

今回わたしが行ってきたのはコレ。

f:id:machisaladan:20140811164729j:plain

バンドのライブ会場。

ではなく教会です。

オージーの友達に車で連れて行ってもらったのですが、

「着いたよ!」と言われても教会が見当たらないのです。

近くにあるのはどこかの文化センターみたいな大きな建物。十字架の三角屋根をイメージしていたわたしは、それが教会だとは全く気づきませんでした。

さらに驚いたのは会場に足を踏み入れてから。

またまた刺激的な体験をしてきちゃいました。

 

―オーストラリアにおけるキリスト教

 

そもそもオーストラリアにキリスト教が広まったのは今から約200年前のこと。

ヨーロッパからやってきた入植者たちによって伝えられました。

1980年まではアングリカンが主流だったのですが、1986年頃からはカトリックが最も多くの人に信仰されるようになりました。

 

オーストラリアに対してキリスト教のイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?実は国自体は、政治的にクリスチャンの国だとは宣言していないのです。

 

しかし2011年の調査によると、オーストラリアに住む61%の人が自分はクリスチャンだと思っていて、7%が他の宗教、そして22%の人が自分は無宗教だと言っています。

f:id:machisaladan:20140811164931j:plain

(これは別の教会)

 

オーストラリアでも以前より無宗教の人たちが増えてきているようです。

実際に友達と話していても、特に宗教は信じてないっていう子が多いです。

 

―オー、ジーザス!!ノリノリな教会

ステージからの青白い光で照らされた薄暗い会場の中に、たくさんの人。

スモークも焚かれて独特な雰囲気。

建物の中は、さらに教会のイメージとはかけ離れたものでした。

だってノリノリでライブが始まったから!!!

f:id:machisaladan:20140811165106j:plain

ステージにはドラムやベースを演奏している人たちと、中心で唄っている人たちが数人。しかもものすごく上手い!

もちろんここは教会なので流行の音楽などではなく、キリスト教、神についての歌です。

 

わたしはキリスト教徒でもなんでもないのですが、音楽の力ってすごい。

心に訴えてくるようなメロディの曲が多くて、なんか感動しちゃいました。

ノリノリで聴ける曲もあって、みんな体を揺らしながら一緒に歌います。

f:id:machisaladan:20140811165247j:plain

f:id:machisaladan:20140811165347j:plain

(歌詞付きだからみんな歌える)

 

びっくりしたことなのですが、小さな子どもたちもいるんです。

子ども同士でステージの目の前を陣取って、音楽に合わせて飛び跳ねていました。

あの子たちにとっては、このライブ会場のような場所で神様についてのノリノリの曲を聴くことが当たり前なんだなあ、こうやって子どもに伝わっていくんだなあ。

 

さらによく見てみると、曲に合わせて体を揺らしている人たちの中に、異常に体をくねくねさせている人がいるんですよ。目を見張っちゃいました。

何かが乗り移ったかのように一心に体をくねらせて、踊っているのとはまた違う動きをしていました。

あとで友達に聞いたのですが、あれは神様を感じているらしいのです。

無宗教の私には想像することが難しかったですが、信仰心が強いのでしょうか。

 

何度も床に頭をつけている人もいました。日本でいう土下座みたいな姿勢。

その隣りには無邪気にそれを真似する子ども。何だかいろいろ衝撃的でした。

f:id:machisaladan:20140811165530j:plain

 

―クオリティの高いプレゼンテーションもあり

 

音楽の後にはなんとプレゼンテーションがあります。

みんな着席して笑いあり教訓ありのプレゼンに聞き入ります。

もちろん内容は神について。

40代くらいのおじさんが聖書の文を引用しながら、スライドを使って神の教えを説きます。

 

ただそんなに堅苦しいものではありません。

優れたプレゼンテーションをたくさん見られることで有名なTEDみたいな感じ。

私が参加した回の内容は、「信じることについて、アダムについて」など。

知識も無いせいか、なかなか理解が難しくて「ほー。。」って感じでした。

f:id:machisaladan:20140811165710j:plain

(スライドには聖書の引用が)

 

このプレゼンテーションの後に再び演奏が始まり、みんなで唄って終わり。という感じ。

参加者の年齢層としては、全体的に若い人が多い印象ですが、中には60代くらいの方もいらっしゃいました。ふと椅子の背もたれに何か入っているのに気付いて取り出してみると、こんなカードが。

f:id:machisaladan:20140811165823j:plain

 

“I have decided to follow Jesus.“

“私は神に従うことを決めました。”

裏には名前や連絡先を書く欄があります。

これを提出したらキリスト教徒になれるのかな。

それとも教えを信じれば、それはもうクリスチャンということなのだろうか。

改めて宗教について考えさせられる。

 

そして、その日のプログラムが終わって会場を出るとそこにはフリーディナーが!!!

ピザが何枚でも食べられて、ジュースもタダ。ありがたい!!

f:id:machisaladan:20140811170026j:plain

f:id:machisaladan:20140811170119j:plain

参加者はみんなフレンドリーでやさしい人たちでした。

キリスト教じゃなくても、音楽などの雰囲気は楽しめるんじゃないでしょうか。

 

世界には知らないことがたくさんあるなあ。

教会の概念を覆される経験でした。

 

(おしまい)

 (参照:Healey, K 1998, Religions In Australia, The Spinney Press, Balmain)